世界を震撼させた美術品・宝石盗難事件【ルーブル美術館の最新事件も】

ヨーロッパ·
サムネイル画像

2025年10月、世界中を驚かせるニュースが飛び込んできました。 フランス・ルーブル美術館で、王室の歴史的宝飾品が盗まれるという前代未聞の事件が発生したのです。

ルーブル美術館は「モナ・リザ」や「ミロのヴィーナス」などを所蔵する世界最大級の美術館。 今回盗まれたのは、ナポレオン時代やフランス王室に関連する王冠・ティアラ・宝石類で、その価値は「Priceless(値段がつけられないほど貴重)」と報じられています。 現在も犯人は捕まっておらず、捜査が続いています。


世界で起きた主な美術品・宝石盗難事件

今回のルーブル事件(Louvre Museum)をきっかけに、過去に世界を騒がせた大規模な盗難事件を振り返ってみましょう。

1. ルーブル美術館 宝石盗難(2025年/フランス)

  • 被害額:評価不能(歴史的価値はプライスレス)
  • 状況:未解決
  • 概要:展示中の王冠・宝石類が巧妙に持ち去られた。監視カメラや警備体制が突破された経緯は不明。

ルーブル美術館 宝石盗難
ルーブル美術館 宝石盗難


2. イザベラ・スチュワート・ガードナー美術館事件(1990年/アメリカ)

  • 被害額:約5億ドル(約750億円)
  • 状況:未解決
  • 概要:警備員を装った犯人が夜間に侵入し、レンブラントやフェルメールなどの名画13点を盗難。 35年以上経った今も作品は1点も見つかっていません。

イザベラ・スチュワート・ガードナー
イザベラ・スチュワート・ガードナー


3. カールトン・カンヌ宝石強奪事件(2013年/フランス)

  • 被害額:約1億3,570万ドル
  • 状況:未解決
  • 概要:カンヌ映画祭の期間中、ホテル「カールトン」で開催されていた宝石展示会に武装した男が侵入。 わずか数分で高級ジュエリーを持ち去りました。

カールトン・カンヌ宝石強奪事件
カールトン・カンヌ宝石強奪事件


4. ドレスデン緑の丸天井強奪事件(2019年/ドイツ)

  • 被害額:約1億2,660万ドル
  • 状況:一部回収済み
  • 概要:ザクセン王国時代の宝飾品が展示されていた博物館に侵入。 一部の品は回収されましたが、多くは行方不明のままです。

ドレスデン緑の丸天井強奪事件
ドレスデン緑の丸天井強奪事件


5. ハリー・ウィンストン強盗事件(2007年/2008年/フランス)

  • 被害額:約1億1,300万ドル
  • 状況:一部回収済み
  • 概要:高級宝飾ブランド「ハリー・ウィンストン」のパリ店で、2度にわたり宝石が奪われました。 犯人は女性に変装したグループで、非常に計画的だったとされています。

ハリー・ウィンストン強盗事件
ハリー・ウィンストン強盗事件


まとめ:芸術と欲望の交差点

美術品や宝石は「価値のある物」だけでなく、「文化や歴史の象徴」でもあります。 そのため、一度盗まれると市場では売買が難しく、多くの作品は闇の世界に消えたまま

今回のルーブル美術館の事件も、歴史的遺産を守る難しさを改めて突きつける出来事となりました。 今後の捜査の進展に注目です。

🔥 同じカテゴリーの記事
最終更新日

\ おすすめのアクティビティ /