サムネイル画像

【フィンランド】ヘルシンキから日帰り旅行⛱で行ける場所10カ所&おすすめプラン

フィンランド·

ポルヴォー(Porvoo) – 木造の旧市街と歴史が息づく町

porvoo finland
porvoo finland

所要時間:ヘルシンキから車で約50分、またはバスで約1時間

ポルヴォーはフィンランドで最も古い町のひとつで、国内でもっとも美しい旧市街を誇ります。川沿いに並ぶ赤い木造倉庫、石畳の路地、中世の教会など、まるで絵本の中に迷い込んだかのような街並みは、多くの観光客を魅了しています。

見どころ

  • 旧市街(Old Porvoo) 木造の家々が立ち並ぶカラフルな街並みが魅力。かわいらしいカフェや雑貨店が点在し、のんびり散策に最適です。
  • ポルヴォー大聖堂(Porvoon tuomiokirkko) 中世に建てられた教会で、1809年にフィンランドがロシア帝国の自治領となることが決定した「ポルヴォー国会」が開かれた歴史的な場所でもあります。
  • 川沿いの赤い倉庫群 旧市街のシンボル的存在。かつては商人たちの倉庫として使われ、現在は写真映えスポットとして人気です。

アクセス

  • :レンタカーがあれば約50分でアクセス可能。駐車場も整備されているので便利です。
  • バス:ヘルシンキ中央バスターミナルから直行バスで約1時間。観光ツアーに参加する方法もあります。

日本人へのおすすめポイント

  • ヘルシンキから気軽にアクセスでき、日帰り旅行にぴったり。
  • 木造建築の美しい街並みは、北欧らしいフォトジェニックな風景。
  • フィンランドの歴史的転換点となった場所を訪れられる。

タリン(Tallinn, Estonia) – 中世が残る世界遺産の街

所要時間:ヘルシンキからフェリーで約2時間

ヘルシンキからの日帰り旅行で特に人気が高いのが、バルト三国のひとつエストニアの首都タリン。フェリーで2時間ほどと気軽に行ける距離ながら、街並みも文化もまったく異なる世界が広がります。北ヨーロッパで最も保存状態の良い中世都市ともいわれ、ユネスコ世界遺産に登録されています。

タリン
タリン

見どころ

  • 旧市街(Tallinn Old Town) 13世紀に築かれた城壁に囲まれた町並みは、中世ヨーロッパそのもの。石畳の小道やカラフルな建物が並び、散策するだけで楽しい場所です。
  • ヴィル門(Viru Gate) 旧市街の入口で、観光のスタート地点としても定番。周辺には土産物店やレストランが集まっています。
  • バスチオン地下トンネル(Bastion Tunnels) 城壁の下に広がるトンネルを探索でき、戦争時代の歴史を体感できます。

フェリー情報

  • 所要時間は約2時間。日帰りでも十分楽しめますが、1泊して夜の旧市街を味わうのもおすすめ。
  • フェリー会社は複数あり、事前予約をするとお得なチケットが見つかることもあります。車なしの徒歩利用なら特に割安です。

グルメと宿泊

  • タリンでは北欧料理と東欧料理が融合した独特の食文化を体験できます。黒パンやビール、ジビエ料理が名物。
  • 宿泊するなら旧市街に近いホテルが便利。家族旅行なら「Sokos Hotels Viru」が立地もよく人気です。

日本人へのおすすめポイント

  • フィンランドとは異なる「中世の街並み」と「バルト文化」を一度に体感できる。
  • フェリーで気軽に行けるため、日帰り旅行としても大人気。
  • ヨーロッパらしい石畳の町並みやグルメが楽しめ、写真映えも抜群。

スオメンリンナ要塞(Suomenlinna Fortress) – 海に浮かぶ世界遺産

スオメンリンナ要塞
Suomenlinna Fortress

所要時間:ヘルシンキ・カウッパトリ(Kauppatori、マーケット広場)からフェリーで約15〜20分

スオメンリンナは、ヘルシンキの沖合に浮かぶ8つの島に築かれた海上要塞です。1748年にスウェーデン王国がロシア帝国に対抗するために建設を始め、その後はロシア帝国、そしてフィンランド共和国へと受け継がれてきました。歴史的価値の高さからユネスコ世界遺産に登録されており、現在は市民と観光客に親しまれる人気スポットです。

見どころ

  • 要塞の城壁:当時の軍事拠点の姿を今に伝える石造りの防御壁。
  • グレート・コートヤード(Great Courtyard):要塞の中心広場で、歴史的な建物が並びます。
  • キングス・ゲート(King’s Gate):スオメンリンナの象徴的な門。絶好の写真スポットです。
  • スオメンリンナ教会(Suomenlinna Church):ロシア正教会として建てられ、現在はフィンランド福音ルーテル教会として使用されています。

観光のコツ

  • 島内は石畳や起伏のある道が多いため、歩きやすい靴で訪れるのがおすすめです。
  • 車の乗り入れは禁止されているので、徒歩でのんびり散策を楽しみましょう。
  • 約850人の住民が暮らしているため、生活エリアではプライバシーに配慮してください。

アクティビティと雰囲気

  • 島にはカフェやレストラン、小さなショップもあり、ゆったり過ごすことができます。
  • 地元の人々にとっても人気のピクニックスポットで、夏には多くの市民が訪れます。
  • 入場料は不要ですが、フェリーのチケットが必要です。定期便がマーケット広場から出ているので、気軽に訪問できます。

日本人へのおすすめポイント

  • ヘルシンキ中心部からフェリーで20分以内とアクセス抜群。
  • 世界遺産好きには必見のスポット。歴史と自然を一度に楽しめる。
  • 都会の喧騒から離れ、のんびりと散策やピクニックを楽しめる。

ストックホルム(Stockholm, Sweden) – 一晩フェリーで行く北欧の王都

Johan Anblick
Johan Anblick

所要時間:ヘルシンキから夜発のフェリーで約16時間(船中泊)

ヘルシンキからストックホルムへは、フェリーを利用した「1泊クルーズ」で訪れるのが定番。移動自体が旅の一部となり、船上でディナーや免税ショッピング、バルト海の美しい景色を楽しみながら、翌朝にはスウェーデンの首都に到着します。

フェリーの魅力

  • 船中泊クルーズ:出発の夜はレストランで食事やショッピングを楽しみ、翌朝ストックホルムに到着。帰りも同様に船中泊で、効率よく移動できます。
  • 免税ショッピング:香水やお酒などをお得に購入可能。
  • 船内設備:家族連れにも優しい設備が整っており、特にシリヤライン(Silja Line)は子ども向けサービスが充実しています。

ストックホルム観光スポット

  • 旧市街ガムラスタン(Gamla Stan) 石畳の路地やカラフルな建物が並ぶ歴史地区。ストールトリエット広場(Stortorget)や王宮(Royal Palace)、王室礼拝堂(Royal Chapel)が見どころです。
  • ヴァーサ博物館(Vasa Museum) 17世紀に沈没した軍艦を引き揚げ、復元展示している世界的に有名な博物館。迫力ある船体は必見です。
  • ABBA博物館(ABBA The Museum) 世界的人気を誇るポップグループ「アバ」の歴史と音楽を体験できるユニークなスポット。

日本人へのおすすめポイント

  • ヘルシンキ発着なので旅行プランに組み込みやすい。
  • 船旅そのものがアトラクションで、移動を楽しめる。
  • 北欧らしい街並みと博物館めぐりで、文化と歴史を1日で満喫できる。

トゥルク(Turku)とトゥルク城 – フィンランド最古の街を歩く

所要時間:ヘルシンキから電車または車で約2時間

トゥルクはフィンランド最古の都市であり、かつての首都でもあった歴史深い街です。中世から残るトゥルク城や、ユニークな博物館、川沿いのカフェ街など、見どころが多く、1日旅行にぴったりの場所です。

見どころ

  • トゥルク城(Turun linna / Turku Castle) 13世紀に建てられた城で、フィンランドの中世史を体感できる最大の観光スポット。広大な城内には展示が充実しており、見学には数時間を見込むのがおすすめです。子ども向けプログラムもあり、家族連れでも楽しめます。
  • アボア・ヴェトゥス&アルス・ノヴァ(Aboa Vetus Ars Nova) 地下に発見された中世の町並みを保存展示する一方で、現代アートの展示も行うユニークな博物館。インタラクティブな展示や子ども用の遊び場もあり、家族に人気です。

街歩きとグルメ

  • アウラ川(Aura River)沿いにはレストランやカフェが並び、散策にぴったり。
  • バイキング風の雰囲気を味わえる「Restaurant Harald」では、中世をテーマにした食事体験もできます。

アクセス

  • 電車:ヘルシンキ中央駅からトゥルク駅まで約2時間。
  • 車:高速道路を利用して約2時間。日帰りでもアクセス可能です。

日本人へのおすすめポイント

  • フィンランドの中世史と現代文化の両方を体験できる。
  • トゥルク城や博物館は子ども向けプログラムも充実しており、家族旅行に最適。
  • アウラ川沿いのレストランやカフェで北欧らしい雰囲気を楽しめる。

ラウマ(Rauma) – 木造の旧市街と二つの世界遺産

Rauma
Rauma

所要時間:ヘルシンキから車または電車+バスで約3時間(やや遠めですが、日帰りも可能)

ラウマはフィンランドで唯一、2つのユネスコ世界遺産を有する街です。中世から続く木造の旧市街と、先史時代の岩塚群という異なる時代の遺産を一度に見ることができ、歴史好きにはたまらない訪問先です。

旧ラウマ(Vanha Rauma / Old Rauma)

  • 北欧最大規模の木造都市で、中世の雰囲気を色濃く残しています。
  • 600棟以上の木造建築が立ち並び、今も住宅・商店・レストランとして利用されています。
  • 石畳の小道を散策しながら、雑貨店やカフェに立ち寄るのが楽しいエリア。

サンマラフデンマキ(Sammallahdenmäki)

  • ラウマ郊外にある先史時代の岩塚群。青銅器時代(紀元前1500〜500年頃)の墓地跡で、30以上の石塚が点在しています。
  • 世界遺産として登録されており、フィンランドの古代史に触れられる貴重な場所です。
  • 旧市街から車で約20分の距離なので、セットで訪問可能です。

イベント

  • ラウマ・レース・ウィーク(Rauma Lace Week) 夏に開催される伝統行事で、この地域に伝わるレース編み文化を祝う祭り。展示やパフォーマンス、家族向けイベントが行われ、街全体がにぎわいます。

日本人へのおすすめポイント

  • フィンランド唯一「二重の世界遺産」を楽しめる。
  • 旧市街の木造建築は北欧らしい温もりを感じられ、写真映えも抜群。
  • 古代の遺跡から中世の街並みまで、一度に歴史を体感できるユニークな体験。

サンマラフデンマキ(Sammallahdenmäki) – フィンランドの青銅器時代を伝える古代遺跡

Sammallahdenmäki
Sammallahdenmäki

所要時間:ラウマ旧市街から車で約20分、ヘルシンキからは約3時間

サンマラフデンマキは、青銅器時代(紀元前1500〜500年頃)の岩塚(いわづか/石積みの墓)が36基も残る、スカンジナビア最大規模の先史時代の墓地遺跡です。フィンランドにある7つのユネスコ世界遺産のひとつに登録されています。

見どころ

  • 36基の岩塚群 石を積み上げて築かれた墓が森の中に点在。3000年以上前に人々がここに暮らし、埋葬を行っていた歴史を感じられます。
  • 地形の変化 かつてはボスニア湾沿岸に位置していましたが、地殻の隆起によって現在は内陸の森に囲まれています。この「大地の動き」を体感できるのも魅力のひとつです。

訪問のコツ

  • サイト内はハイキングコースのようになっており、多少の起伏はありますが子ども連れでも十分に歩けます。
  • 自然の中にあるため、歩きやすい靴で訪れるのがおすすめです。
  • 遺跡周辺には施設が少ないので、ラウマ市内で準備をしてから訪れると安心です。

日本人へのおすすめポイント

  • フィンランドの古代史を学べる貴重なスポット。
  • 世界遺産と自然散策を同時に楽しめる。
  • ラウマ旧市街とのセット観光で「中世と先史時代」を一度に体験できるユニークな旅に。

ヌークシオ国立公園(Nuuksio National Park) – 森と湖で楽しむフィンランドの自然

所要時間:ヘルシンキから車で約30分、またはバスで約1時間

都会の喧騒を離れてフィンランドらしい大自然を体験したいなら、ヌークシオ国立公園がおすすめです。湖と森に囲まれた広大なエリアには多彩なハイキングコースが整備されており、初心者から上級者まで気軽に楽しめます。

見どころ・アクティビティ

  • ハイキングトレイル:距離や難易度に応じて複数のルートがあり、湖畔や森を散策しながら自然を満喫できます。
  • キャンプとピクニック:キャンプサイトや休憩所が整備されており、自然の中でゆっくり食事を楽しめます。
  • ヌークシオ・トナカイ公園(Nuuksio Reindeer Park):レストランも併設され、北欧らしい体験ができます。

フィンランド独自の「自然享受権」

  • フィンランドには “Everyman’s Right(自然享受権)” という法律があり、森でベリーやキノコを自由に採取することが認められています。
  • ヌークシオ国立公園でもブルーベリー(Bilberry)やリンゴンベリー(Lingonberry)を摘むことが可能。自然と一体になった体験ができます。

アクセス

  • 車:ヘルシンキ中心部から約30分。
  • 公共交通機関:バスで約1時間、ツアーを利用するのも便利です。

日本人へのおすすめポイント

  • ヘルシンキから近く、日帰りで北欧の大自然を体感できる。
  • 森林浴や湖畔散策でリフレッシュできる。
  • ベリー摘みやキャンプなど、日本ではなかなかできない体験が可能。

タンペレ(Tampere) – 湖に囲まれたフィンランド第2の都市

所要時間:ヘルシンキから電車で約2時間、車でも約2時間

タンペレは「フィンランド第2の都市」と呼ばれ、2つの大きな湖に挟まれた風光明媚な街です。産業都市として発展してきましたが、現在は文化やアート、カフェ文化が盛んなおしゃれな観光地としても人気があります。

見どころ

  • ピューニッキ展望塔(Pyynikki Observation Tower) 市内を一望できる展望塔。併設のカフェではフィンランドで一番おいしいと評判の「ドーナツ」が楽しめます。
  • タンペレ大聖堂(Tampere Cathedral) 20世紀初頭に建てられたロマン派様式の教会。内部には象徴的なフレスコ画があり、芸術的価値が高いです。
  • ムーミン美術館(Moomin Museum) 世界で唯一のムーミン美術館。原作者トーベ・ヤンソンの原画や模型が展示され、ムーミンファン必見のスポットです。

街歩きとカルチャー

  • 産業遺産をリノベーションした建物が多く、カフェやショップ、ギャラリーとして再利用されています。
  • 湖畔の公園や遊歩道は散策にぴったりで、地元の人々の憩いの場になっています。

日本人へのおすすめポイント

  • ムーミン美術館は日本人観光客に大人気。
  • 湖と街が融合した景観は「北欧らしさ」を感じられる。
  • 日帰りでも十分楽しめるが、宿泊してサウナや湖畔体験を組み込むのもおすすめ。

ハメーンリンナ(Hämeenlinna) – 湖畔にたたずむ古城とシベリウスの故郷

所要時間:ヘルシンキから電車または車で約1時間

ヘルシンキから気軽に訪れられる地方都市ハメーンリンナは、美しい湖畔の景色と歴史的な城、そして作曲家シベリウスの生誕地として知られています。自然と文化が融合した落ち着いた雰囲気の街で、日帰り旅行に最適です。

見どころ

  • ハメ城(Häme Castle) 13世紀に建てられた赤レンガの中世城塞。城内は博物館として公開されており、フィンランドの歴史や中世の暮らしを知ることができます。
  • シベリウスの生家(Sibelius Birthplace) フィンランドを代表する作曲家ジャン・シベリウスが生まれた家が公開されており、彼の生涯や音楽に触れることができます。
  • アウランコ自然保護区(Aulanko Nature Reserve) 湖と森が広がる景勝地。展望塔からの眺めは絶景で、ハイキングにもおすすめです。

街歩きとグルメ

  • 中心部には小さなカフェやレストランがあり、地元らしい素朴な味を楽しめます。
  • 湖畔の散策路はリラックスした時間を過ごすのに最適。

日本人へのおすすめポイント

  • ヘルシンキから約1時間とアクセス抜群で、気軽に訪問できる。
  • 歴史好きには「ハメ城」、音楽好きには「シベリウスの生家」と幅広い楽しみ方が可能。
  • 湖と森に囲まれた北欧らしい自然景観を満喫できる。

よくある質問

Q. ヘルシンキから日帰り旅行はどのくらいの範囲まで可能ですか?
A. 電車や車で片道2時間程度で行ける場所なら、日帰りでも十分楽しめます。例えば、トゥルクやタンペレは約2時間、ポルヴォーやヌークシオ国立公園は1時間以内でアクセス可能です。
Q. フィンランドでの日帰り旅行は公共交通機関とレンタカーどちらが便利ですか?
A. ヘルシンキ近郊(ポルヴォー、ヌークシオ、ハメーンリンナなど)は公共交通機関で十分アクセスできます。一方、ラウマやサンマラフデンマキなど地方都市や自然遺産はレンタカーの方が効率的です。
Q. フィンランドの日帰り旅行で注意すべきことはありますか?
A. 季節によって日照時間や気温が大きく変わるため、服装と計画には注意が必要です。冬は日が短いので早めに行動を、夏は日が長いので夜遅くまで観光を楽しめます。また、多くの博物館や施設は月曜日が休館日のことが多いので事前に確認すると安心です。
🔥 同じカテゴリーの記事
最終更新日

\ おすすめのアクティビティ /